電化製品−パソコン関連 Computers

  • パソコン(ラップトップ、デスクトップ)は東芝、サムソン、デル、マッキントッシュその他色々なメーカーのものがある。ネパールではサムソンの液晶を使っているところが多いような(それ以外もあるけど)。台湾メーカーのものも最近多い。日本ほど品揃えが良くないし、割高なので日本で買えるものは買ったほうが良い。ニューロードに個人の店があり、プタリサダックにも数件ある。その他サムソンの店がブルーバードなどショッピングセンターの中やダルバールマルグなどにある。(サムソンの商品はインド向けに開発されたものが売られているようだ)。ソニーの店もカンティパトやパタンにあり。マッキントッシュの店もタメルのヒマラヤンジャバの上にある(品揃えは少ない)。
  • デジカメはソニーパナソニック、サムソンなど。イクシとか有名なのはあるが、それほど種類が豊富ではないし、専門的なものや安いのはあまりない(1万円台のものはまずない)。
  • (普通のフィルムのカメラもあり、そちらのほうが安く多く出回っているが玉石混交。また、インスタントカメラレンズ付きフィルム)もカメラやなどで探せばあるが、日本で安いのを買うより高いし、品質が不安(ほとんど現像できなかったり、フラッシュ付きとパッケージにかいてあるのに実際はついていなかったり)
  • プリンターはサムソン、キャノンなど。色々種類があるわけではない。インクも同様なので、日本からプリンタを持ってくる場合は予備のインクを持ってきたほうがいいかも。
  • スキャナも探せばある。色々あるわけではない。
  • 無線LAN用のカードは探せばある。これは電話会社のSIMカードが中に入るタイプのものでないと使えないのでネパールで買うしかないかも。8000ルピーと高価。

    ※CDMA 1X Wireless Data Card:ZTE Corporation(China)
    http://www.zte.com.cn
    http://www.zteit.com

  • 中にSIM Cardを入れて無線のインターネットをするLANカード。ネパールテレコムのスカイやUTLの無線のインターネットを使うときに必要。プタリサダックの店で8000ルピー。同じ形のものであればこのメーカーのものでなくとも使えると思われる。ほかにもUSBにさすタイプのもの(これよりも安い)があるが、売り切れのことも。
  • USBフラッシュメモリも売られている。質は不明。(「ペンドライブ」と呼ばれている。)電気やや文具やなどで手に入る。
  • CDRやDVDRは文具や、スーパーにある。色々な種類はない。-R以外のrwとか色々な種類はあまりみかけない。ブルーレイも聞かない。
  • フロッピーディスクはみかける。
  • MOや外付けハードディスクはあまりみかけない。
  • SDカードも売られている。2ギガで700ルピーくらい。日本のメーカー、インドのメーカーなど。カメラやで売られている。ただ、mini-SDなど色々な種類はない(可能性が高い)。
  • ipodなどデジタルオーディオプレーヤーも売られているが、最新型ではない?し、割高、品揃えもあまりよくない(一般的ではなく携帯電話と間違われたりする)。
  • 全体に品揃えが良くない(家電量販店のような大型の店がない)し、高い、模造品や古い製品などが多く、クオリティが保障されていないため、日本で買えるなら日本で買ったほうがよい。(ただ、パソコンやプリンター以外の日本の電化製品には変圧器と口を買えるものが必要。これらはネパールでも買える。)

※日本から買って持ってくる場合は管理にかなり注意する必要がある。絶対手荷物として自分から離さないようにするとか(郵送で送ったり機内に預ける荷物に入れると郵便局員や空港の職員に盗まれる可能性が高い。特にパソコン関連、電化製品はは特に。)。ipodは家の中でのみ使うとか(すりが多いし使っている人があまりいないので目立つ)。家でも留守にするときは金庫に隠すとか。「日本人=日本の電化製品を持っているに違いない」+「日本の電化製品=ネパール人にとっては性能はよいのでぜひほしいが高くて買えないもの」という思い込みがあるので、盗難にあう可能性はかなり高い。

■パソコン関連のメーカー
LenovoIBMの親会社、本社は中国?)
http://www.lenovo.com/
Samsung (本社は韓国だがネパールで出回っているのはインド製が主)
http://www.samsung.com/in/
ASUS(Taiwan)
http://eeepc.asus.com
Eee PCなど。たまにみかける。
・HCL(India)
http://www.hclinfosystems.in/
パソコンそのほか。たまにみかける。
・viewsonic(USA)
http://www.viewsonic.com/
アメリカのディスプレイの会社。パソコンのディスプレイ(液晶)で時々見かける。
acer(Taiwan)
http://www.acer.com/
Gatewayの親会社。パソコン本体で時々みかける。
・PROLiNK(Singapore?)
http://www.prolink2u.com/
シンガポールの?パソコンそのほかの会社。時々みかける。
Logitech(Swiss)
http://www.logitech.com/
スイスのパソコンそのほかの会社。時々見かける。
MSI:MicroStar International(Taiwan)
http://www.msi.com/
台湾のパソコンと周辺機器の会社。よく見かける。