食べ物−ビスケット、お菓子

ネパールでお菓子と言うとまず、ビスケット。ビスケットであればネパール製のものが何種類かあり、15ルピーくらい出せば買える。お手頃価格で庶民でも買えるし、地方や僻地にいってもほぼ間違いなくあるもの。大きく分けると少し甘くてかたいタイプ(ココナッツとかチョコクリームとかがはさんである)のと、日本で言うところのクラッカーみたいなほんのり塩味で軽い口当たりのものの2種類。
それ以外はインドや中国から輸入したチョコ、飴、その他のお菓子。輸入品はネパール製よりは高くて、日本で買うのとそれほど変わらない値段。中国製のお菓子は日本のパクリなのか支社が作ったのか、日本で見たことがあるようなものの中国版をみかけることも(コアラのマーチとか)。これらはカトマンズのスーパーにはあるけど、地方や僻地には少なく、庶民の間ではあまり一般的ではない。

■ビスケット

・Krisper Sweet&Salty Biscuits क्रीस्पर नमकिन, बीठो बिस्कुट:Mayur Biscuit and Food Industries (Biratnagar, Nepal)

・Orange Cream Biscuits:Kwality Diet&Food Products (P)Ltd. (P.O.Box N047, Biratnagar-9 Nepal, Factory: Duhabi, Sunsari)
http://www.kwalitynepal.com

・Pine Apple Cream Biscuits:Pokhara Foods(P) Ltd.(Pokhara, Nepal)

・Magic Munch म्याजिक मञ्च:Hulas Biscuit and Confectionery P. Ltd.(Parwanipur, Parsa, Nepal)

・Jax Butter Crackers:Hulas Biscuit and Confectionery P. Ltd.(Parwanipur, Parsa, Nepal)

・OREO:CADBURY INDIA LIMITED (Mumbai)
http://www.mondelezinternational.com/BRANDS/largest-brands/brands-O/Pages/index.aspx
カトマンズならスーパーや雑貨屋で売っている(地方や僻地だとないところも少なくないが)。ネパール製のビスケットよりはやや高いけど100ルピー以下でかえるお手頃価格。味は日本で売られているオレオとそれほど変わらない(と思う)。

・Cadbury Dairy Milk: CADBURY INDIA LIMITED (Mumbai)
http://www.mondelezinternational.com/home/index.aspx
http://www.mondelezinternational.com/BRANDS/largest-brands/brands-D/Pages/index.aspx
キャドバリーは元々イギリスの会社だが、インドその他の国にも支社があるらしく、ネパールで売られているものはインド製のものが多い。プレーンな板チョコや、板チョコにナッツ、ドライフルーツなどが入ったものなど。値段は日本でチョコを買うのとそれほど変わらない。

※これ以外にも数種類あります。