消耗品−ティッシュなど紙製品 Paper

  • ネパールは紙で拭くより地面に落とす(ハナミズ)、その辺の壁や服で拭く、水で洗い流す(トイレ)という感じなのでティッシュはそれほど一般的ではないような。カトマンズにはあるが輸入品で高いし、ポカラ以外の地方都市や僻地ではバザール中探せばあるかも、というかんじではあまり見かけない。
  • ポケットティッシュインドネシア製のPaseoやマレーシア製のPremierなど。安いものでも12個入りで55ルピーと日本で買うのと比べてもそれほど安くはない。スーパーで売られている(ネパール人はティッシュをあまり使わない人が多いので雑貨屋にはないことも多い)箱入りのティッシュもスーパーでは売られている。高め。
  • トイレットペーパーは中国製のものが多い。これも(ものによるが)ロール15〜50ルピーくらいはするので、決して安くはない。スーパーで売られている。
  • ウエットティッシュも中国などの輸入品がスーパーで売られている。安くはない。地方では入手困難。
  • 紙ナプキンもは色々な種類がある。ティッシュよりもポピュラー?(地方でも食堂に置いてある)なので雑貨屋でも置いていたりする。マレーシアそのほかからの輸入品。硬くてつるつるするのややわらかいものなどいろいろ。
  • ペーパータオルは中国製のものがスーパーにある。ティッシュ同様高め。地方では入手困難。
  • 綿棒は中国製やタイ製のものなど。柄がプラスチックで曲がりやすかったりする。一袋15ルピーくらい。スーパーや道端で売られている。地方では入手困難。
  • 綿はスーパーや薬局にある。
  • 化粧用のコットンはスーパーなどでたまにみかける。
  • 紙コップや紙皿はあまりポピュラーではないようだが、紙の表側だけが銀の皿やプラスチックの薄いコップ(どちらも使い捨て用)はスーパーやそういうものを扱っている店にある。葉を重ねてお皿にしたものも、アサンなどに作りながら売っている店がある(こちらも使い捨て用)。プラスチックのフォークやスプーンもスーパーなどで探せばある。(ちなみにネパール製、タイ製のカップめんにはプラスチックの折りたたみフォークが中に入っているのでそれを使う手もある?)

ティッシュなど紙製品の銘柄とメーカー
・ Paseo:PT. Pindo Deli Pulp & Poper Mills (Indonesia)
ポケットティッシュ、トイレットペーパー
・ Premier:Nibong Tebal Paper Mill Sdn. Bhd (Malaysia)
http://www.premier.com.my
ポケットティッシュ、紙ナプキン